忍者ブログ
ジャンル問わずに好きなようにテキトーに。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 SoundHorizon 第一次領土復興遠征Opning Theme
「Revive」
どういう事なのRevoさんなんでそんなに本気過ぎるの。
いけないわ元気になり過ぎて何かがやばいわ。
ってことで楽しくなり過ぎて担当パートを聴き取ってみました途中まで。

■構成(予想)
・ライブ参加メンバー
彩乃かなみ/井上あずみ/KAORI/栗林みな実/JIMANG/霜月はるか/Joelle
下川みくに/Ceui/MIKI/YUUKI/RIKKI/REMI/Revo


絶望が波になっても(栗林みな実、下川みくに)
その波が君を襲っても(霜月はるか、YUUKI)
僕は守るすべを知らなかった(井上あずみ、Jimang、REMI)

「頑張れ」なんて軽々しいことは言えない(YUUKI、彩乃かなみ
「頑張ろう」なんて軽々しいことは言わない(井上あずみ、霜月はるか)

けれど瓦礫の下であっても(CeuiJoelle、Revo)
美しい花は咲くと知ってる(Jimang、REMI、)

嗚呼だから僕らは祈りの種を蒔こう(YUUKI、KAORI)
どんなに離れていても(井上あずみ、MIKI)
愛しくて誇らしい一つの故郷がある(Jimang、REMI、)
思いは詩で繋がる(以下全員)

Revive→Revive→Revive→声を上げて
Revive→Revive→Revive→苦しくとも
Revive→Revive→Revive→拳上げて
Revive→Revive→Revive→今闘う

Revive→Revive→Revive→遠き戦友よ
Revive→Revive→Revive→そこで会おう
→揺るぎない未来

----------

Jimangと井上あずみさんの二人の声は特徴的だから多分あってるんだろうけど。
他は結構あやふやな予感。
REMIだけがコーラスだけって事はないと思うんだけど、
「少年は剣を…」辺りを考えるとそれもありえなくもないかなと。

あーすごいライブ行きたい!!チケット誰か譲って下さいww

拍手[3回]

PR
 サンホラの最新アルバムMärchen買って来ました。
愛と勇気と希望のJ-popの人だったのに4thのElysionから教えてもらいまくったりしてて、
ディープな世界に最初正直引いたのに慣れって怖い。今一人でライブ行ってるくらい。

そんな感じで今回はこんな感じに48369cd9.jpg待ってました仕様。
童話がテーマ=絵本って言ったらこれでしょー!ってくらい豪華。
やたらデカイけど置いといても(中開けなきゃ)かわいいしね。

特典の為にゲーマーズ初めて行ってみた。
アニメイトとの違いは分かんなかったな。
あと数日前にコミケカタログ買って来た時にも思ったけど
アニメショップって普通じゃ見つけづらいもんだね。

とかなんか色々思った。知ってるとこ以外行ったからなんだろうけど。

曲の感想は、全体的にそんなにインパクトはない。
思い描くような想像しやすいような喜劇、演劇色が強い感じ。
暗いっちゃ暗いんだけど、メインの歌い手を可愛らしくわざとらしくしてるから明るいっちゃ明るいみたいな。
ただ聴いてて飛ばしたいなーって曲がない、アルバムとして全部続けて聴きたい曲って感じ。

個人的に全て曲を聴くときはなるべくトラック順に全部聴いてたいから、こういう作りのが好き。
Moiraとイドがかなり好きなのはそこなんだと思う。
最近買ったのだったらACIDMANのALMAみたいな感じもそう。

曲調だと薔薇の塔で眠る姫君、青き伯爵の城が好き。
薔薇の塔はMIKIさんと井上あずみさんの掛け合い。
青き男爵はイントロの栗の子の「彼に殺されたんだったー」で始まるところ。

二回目聴いてる時箱パカパカ開けて模様とか歌詞カード見つつtwitterやって考察スレみてタグ追ってwwwって六時間くらいしてて端から見たら馬鹿か私はwwwwって次の日に気付いたけど知らん!!!

ってことで、今回すごくライブ楽しみだ!

拍手[0回]

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
あつ
HP:
性別:
女性
職業:
パソコン系
趣味:
気を抜くこと
自己紹介:
色んな話が好きです。
好きな物が多いミーハーです。

視聴アニメ
Copyright ©   おーごん今日   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]